人事部の役割ふたたび

この1ヶ月ほど、フォーラムに参加いただいた企業の方と、話をする機会が続いてます。
http://www.b-forum.net/event/2012/jp330.html

今後もさらに突っ込んだ話が見えてくるんやろうけど、いま感じてることを備忘録がわりにメモメモ。

  • -

一番思ったのは、基調講演以外は各社の事例紹介がメインのプログラムというのもあってか、主催セミナーとはまた異なった顔ぶれと参加目的やということ。
とくに、人事以外の、経営層、経営企画、グローバル●●、事業部企画(人事)などの上位ポジションの方の参加が目立ったことは、いまの潮流を表してるんかも。

◇「グローバル(or 海外 or 国際)●●」という地域横断の部門をココ1・2年で新設してる企業が増えてる?


◇グローバルな組織・人事の問題を担当する部署が、人事から経営企画やグローバル●●の部門に移行してる?
 (経営戦略 ≒ 人事戦略と捉える or 人事からグローバル戦略の根幹業務を切り離す企業が増えてる?)


◇取引先メーカーのグローバル化に伴い、戦略とは別にグローバル化を余儀なくされている企業が増えてる?
 (その場合、グローバル化対策の課題優先順位が未整理段階の企業が多い?)


◇フォーラム参加企業の多くはグローバル化の 1)情報収集 2)課題整理 段階で、 3)優先課題への具体策を進める 段階までこぎつけてない?

だとすると…。

日系企業グローバル化を進める際に、人事部門のグローバル化の遅れ&戦略部門としての機能不足が会社全体のボトルネックになっているケースが少なくないとは、前から感じてたけど。
だからって、地域・部門を横串で刺せる新設部門をつくってすぐに、そこがサクサク動き出せるハズもなく。
方向性は見えてても、具体的な戦略まで落とし込むところまでたどり着いてなくて、人事との連携や業務の棲み分けを模索してる段階。ってのが、ほとんどな気がする。
(ココにコンサル会社の存在意義があるって言ってしまうと簡単なんやけど、それだけじゃやっぱり片手落ちな気がしてて。)

でも間違いなくいえるのは、そういう新設部門の人と話してて感じるのは、ビジネスの現場を知ってるからこその危機感と課題意識を強く持ってるってこと。コレって、逆に方法論さえ分かってしまえば、本当の意味でのグローバル化を推し進めるためのドライブになるんやろなってこと。

その一方で、個人的にはやっぱり、人事部門にグローバルで戦略的なHR機能としての本部に、はやく脱皮してもらいたいって気持ちになる。(それくらい、社内での人事部門の役割が、いまものすごい勢いで変革を求められてるんやと思うから。)
そうなってはじめて、社内を地域・事業横串で指す他部門や経営層とも本当の連携が取れるんやろうし、社外の専門家とも有機的な関わりができるんやろうし。
そのためにも、ビジネスの現場に人事部門がいままで以上に踏み込む必要が、あるんやろうな。それと、質のいい外との接点と。